2008-01-01から1年間の記事一覧

すから

刺激を求める技術者に捧げるScala講座---目次 | 日経 xTECH(クロステック) なんていうかタイトルがあんま宜しく無いなーという気が。"技術者"と"講座"で変な感じに。 ページ見て、HaskellとOCamlの方の連載が真っ先に連想されたからかな。#本物のプログラ…

シルク

http://www.cilk.com/multicore-products/cilk-solution-overview/ Youtubeに色々あがっているようだ。

旅行とか

なんていうかふと、頭の中あたりにちょっとした風景が浮かぶ時がある。 はっきりはしていないけど、何かこう田舎の一時切り抜いたっぽい感じのが出てきて、でそいつを猛烈に自分で見たかったりする。 現実に、前にどっかで見た事ある風景では無い気がするん…

気になるお年頃

としては、Kahuaとか。 国産のWeb Applicaton Framework for Haskellとか無いのかしら。 メモ http://hop.inria.fr/ http://www.itpl.co.jp/ocaml-nagoya/index.php?web-dev#f4374a5d http://www.ibm.com/developerworks/jp/java/library/j-cb03216/ hopが何…

昨日のあれは

ちゃきちゃきHaskellで書いちゃったんですがググれば当然あるわけです。 http://karetta.jp/book-node/kahua-seminar2/000805 http://homepage1.nifty.com/blankspace/scheme/nsx.html Gauche Users’ Reference: Top SXML Gaucheの中には普通にあるみたいで…

にゃんにゃん

http://en.wikipedia.org/wiki/Neko_(programming_language) haXeとNeko作ったのは同一人物らしいですね。 Nekoはイメージ的にはブラウザじゃなくて、端末から実行するJavaScriptって感じ?? このぬこはどれ位の速度を出すのか気になる。 ここの所ニコニコ…

haXe

http://haxe.org/ 初めて知ったのでdoc読む。

なんか適当に

晩ご飯帰ってきてから今までニコニコ見たりゲームしながら夏休み終わりだなとか感じつつ、なんか適当に書いていました。 のでそれをペタリ まだ途中というか、parsecよりMonadに慣れる為にもわざわざ自分で書いた方が良いだろうなという事でまたもParse Mona…

もう一回

今度はCPS(Continuation Passing Style)使って書いてみましょうというお話。 正直なところ http://pllab.is.ocha.ac.jp/~asai/papers/contfest08slide.pdf Continuation Festa 08でもあったTyping Printfみた方が良いです。 元のMLのを見てみると 例えば fun…

型安全なprintfを書いてみましょう

昨日のあれで引き下げれるかというとそういうわけにもいかないので、Cayenneのpaperの中で触れられていたhttp://www.brics.dk/RS/98/12/index.htmlを読んでみました。 タイトルは"Formatting Strings in ML" 全然ページ数は無いのですが、今お腹痛いので適当…

やりたいこと見つかったかもしれない

GHCのコード読む でも私みっともないから、多分分からなくて必死に成りすぎて授業に出なく成る気がする。 なんか面倒臭い気がする。 先にHugsでも良いのかも知れないけど・・・。 でも、-fglasgow-extsとかコンパイル時にオプション指定しれって出てきてそれ…

キャンプに参加した人向けにgcc拡張の話

私講師じゃなかったんで、変な事教える権限無かったのと、なんか勝手に教えたら芥子粒にされそうだったんで会場では自重していたんですけど、キャンプ終わってこのエントリ読んでいる人には構わないよねという感じで。 別に大した事では無いんですけど。 キ…

Haskellでprintf書くのってどうやるの?

っていう、可変長引数にも繋がるお話。GHCのprintfのコードが長過ぎて嫌だなーという女子大生の方向けに、小さく抜き出したものが以下のコード data UPrintf = UString String | UInt Int my_printf :: (PrintfType r) => String -> r my_printf fmts = spr …

今やりたいこと色々

dependent type programming(依存型) VM作る(狭義のVMWareとかのVMじゃなくて) HTMLとは何者か、その周辺を今のプログラミング言語界と照らし合わせて考える うみねこやりまくる ICPCの練習そろそろやる MONSTER全部読み終わったので、20世紀少年

プログラミングキャンプにチューターで行ってきました

終わったその日は秋葉原に居たりで頒布品買って家帰って風呂入って大学に戻ってきてMONSTER全部読み終わって20世紀少年も読みたいなーとかそんな感じが今。 私が何やっていたかというと、嬉々としてHaskellでhscurses使ってテトリス書いたり、Windowとか出す…

まぁ

ファイアーエムブレムが凄くやりたいわけですよ。けどDSすら無い。

なんとかキャンプにおきましては

皆様一番最初に void main(void){ printf("Hello World!"); }をやった時の感じを思い出して行きましょう。

自分でList

finger treeの論文の最初の方読んでて、何やら適当な型を渡してやるとGHCがKind mis-matchとか出てきてなんでだろなーとか考える次第だったので、取りあえずGHCiで :t []とかみっともない事をやると。 *Main> :t [] [] :: [a]とか出てきた。 なんかピンと来…

Cayenneのモジュールシステム

とかがどうなってるのか分からない。確かちらっと見た時は、"そんなもんは冗長に入れなくても素直に書けるお"とかどっかに書いてた気がするんだけど晩ご飯とか食べながらそれをpaperから調べる事にして、取りあえずprintfが書けたので張ってみる -- このファ…

Cayenneを実際に使う

"A paper on Cayenne"を見ただけでは全然意味が分からなかったので、 http://www.cs.chalmers.se/~augustss/cayenne/interp.ps を読んだ。成る程ちょっとdependent typeの事が分かった。 上の論文ではCayenneを使ってinterpreterを作る流れを見せています。 …

Cayenne

が、まずAgdaに先立つんじゃないかと思ったので、遠回りながらCayenneからやっています。 で、Cayenneの面白さはHaskell(少なくともfunctional language)を知っているのと、型理論とかにある程度以上明るいと良いのですが、私は前者はなんとかなってるとして…

解答

/Users/ranha/Agda/Agda_latest% darcs get --partial http://code.haskell.org/Agda最新版があったみたいです^^ ・・・(´・ω・`) 私がずっとやっていたのは完全に無意味だったのかー。まぁGHCとちょっと親しく成れた気がする。 oldとlatestをちゃんと見極めら…

ただコンパイルしたいだけなのに・・・

Agda2のコンパイルが大変過ぎてもう眠たいです。 /Users/ranha/Agda/Agda2% runhaskell Setup.hs build Preprocessing library Agda-2.1.2... Building Agda-2.1.2... [ 67 of 154] Compiling Syntax.Parser.Lexer[boot] ( dist/build/Syntax/Parser/Lexer.h…

調べる事

Stack-based languageのうまみ factor頭おかしい 何ext/monads,ext/icfp,ext/lispとかってw [ nothing ] [ { [ "hi" just ] [ " bye" append just ] [ drop nothing ] [ reverse just ] } do ] unit-testappendとかいつmaybeに対して使えるようになったんだ…

Factorでfactorialとfibonacci

: factor dup 1 = [ ] [ dup 1- factor * ] if ; : fib dup 2 <= [ drop 1 ] [ dup 1 - fib swap 2 - fib + ] if ;stackに特別な値なんぞつまなくても、再帰はちゃんと一番最初の呼び出し元でreturnすれば終わる( 頭の中では、この関数を実行したら(上手く動…

Monster買う

のが日課 6巻まで買った。毎日ちょっとづつ買ってるので凄く毎日楽しみにして生きられますね。

なんか色々考えてるネタ

Stack-based language Factorを使ってみよう Functional language Haskellを使って何が出来るか?そしてその他の言語の紹介 Lazy_Kによるλ計算入門とSKIコンビネータなどのコンビネータ達 SchemeとCommon LispとS式とマクロと継続の話 構文木を手軽に弄って解…

Factorで継続

Factorには継続を扱うためのモジュール(Factorでは関数(Factorではwordと言う)を集めたものをvocabularyと言う)にcontinuationsというものがあります。 Factor初めて1日目とかで面白い例とか出せませんが、取りあえず使えるかどうかだけやってみたかったので…

FactorでLLのHole2

をなんとか解いてみた。 : mytitle dup 1 head >upper swap dup 1 tail swap drop append ; " " split [ mytitle ] map [ " " append ] map "" [ append ] accumulate drop dup length 1 - head まとめてしまって " " split [ dup 1 head >upper swap dup 1 …

漫画ばっかし読んでる

3,4日前からMonsterの事が気になりすぎて大変です。 ここの所は古本屋に足運びまくってドラゴンボールとかバーローを読んだりとかしかしていない気がする。