2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

プログラミングキャンプにチューターで行ってきました

終わったその日は秋葉原に居たりで頒布品買って家帰って風呂入って大学に戻ってきてMONSTER全部読み終わって20世紀少年も読みたいなーとかそんな感じが今。 私が何やっていたかというと、嬉々としてHaskellでhscurses使ってテトリス書いたり、Windowとか出す…

まぁ

ファイアーエムブレムが凄くやりたいわけですよ。けどDSすら無い。

なんとかキャンプにおきましては

皆様一番最初に void main(void){ printf("Hello World!"); }をやった時の感じを思い出して行きましょう。

自分でList

finger treeの論文の最初の方読んでて、何やら適当な型を渡してやるとGHCがKind mis-matchとか出てきてなんでだろなーとか考える次第だったので、取りあえずGHCiで :t []とかみっともない事をやると。 *Main> :t [] [] :: [a]とか出てきた。 なんかピンと来…

Cayenneのモジュールシステム

とかがどうなってるのか分からない。確かちらっと見た時は、"そんなもんは冗長に入れなくても素直に書けるお"とかどっかに書いてた気がするんだけど晩ご飯とか食べながらそれをpaperから調べる事にして、取りあえずprintfが書けたので張ってみる -- このファ…

Cayenneを実際に使う

"A paper on Cayenne"を見ただけでは全然意味が分からなかったので、 http://www.cs.chalmers.se/~augustss/cayenne/interp.ps を読んだ。成る程ちょっとdependent typeの事が分かった。 上の論文ではCayenneを使ってinterpreterを作る流れを見せています。 …

Cayenne

が、まずAgdaに先立つんじゃないかと思ったので、遠回りながらCayenneからやっています。 で、Cayenneの面白さはHaskell(少なくともfunctional language)を知っているのと、型理論とかにある程度以上明るいと良いのですが、私は前者はなんとかなってるとして…

解答

/Users/ranha/Agda/Agda_latest% darcs get --partial http://code.haskell.org/Agda最新版があったみたいです^^ ・・・(´・ω・`) 私がずっとやっていたのは完全に無意味だったのかー。まぁGHCとちょっと親しく成れた気がする。 oldとlatestをちゃんと見極めら…

ただコンパイルしたいだけなのに・・・

Agda2のコンパイルが大変過ぎてもう眠たいです。 /Users/ranha/Agda/Agda2% runhaskell Setup.hs build Preprocessing library Agda-2.1.2... Building Agda-2.1.2... [ 67 of 154] Compiling Syntax.Parser.Lexer[boot] ( dist/build/Syntax/Parser/Lexer.h…

調べる事

Stack-based languageのうまみ factor頭おかしい 何ext/monads,ext/icfp,ext/lispとかってw [ nothing ] [ { [ "hi" just ] [ " bye" append just ] [ drop nothing ] [ reverse just ] } do ] unit-testappendとかいつmaybeに対して使えるようになったんだ…

Factorでfactorialとfibonacci

: factor dup 1 = [ ] [ dup 1- factor * ] if ; : fib dup 2 <= [ drop 1 ] [ dup 1 - fib swap 2 - fib + ] if ;stackに特別な値なんぞつまなくても、再帰はちゃんと一番最初の呼び出し元でreturnすれば終わる( 頭の中では、この関数を実行したら(上手く動…

Monster買う

のが日課 6巻まで買った。毎日ちょっとづつ買ってるので凄く毎日楽しみにして生きられますね。

なんか色々考えてるネタ

Stack-based language Factorを使ってみよう Functional language Haskellを使って何が出来るか?そしてその他の言語の紹介 Lazy_Kによるλ計算入門とSKIコンビネータなどのコンビネータ達 SchemeとCommon LispとS式とマクロと継続の話 構文木を手軽に弄って解…

Factorで継続

Factorには継続を扱うためのモジュール(Factorでは関数(Factorではwordと言う)を集めたものをvocabularyと言う)にcontinuationsというものがあります。 Factor初めて1日目とかで面白い例とか出せませんが、取りあえず使えるかどうかだけやってみたかったので…

FactorでLLのHole2

をなんとか解いてみた。 : mytitle dup 1 head >upper swap dup 1 tail swap drop append ; " " split [ mytitle ] map [ " " append ] map "" [ append ] accumulate drop dup length 1 - head まとめてしまって " " split [ dup 1 head >upper swap dup 1 …

漫画ばっかし読んでる

3,4日前からMonsterの事が気になりすぎて大変です。 ここの所は古本屋に足運びまくってドラゴンボールとかバーローを読んだりとかしかしていない気がする。

なんとかキャンプ

のネタを考えないといけない。 ネタ考えても出すかどうかわかんねーけどまぁそんな所で。 既に使ってる言語disるのは疲れるのと、まぁそういうのやってももう無駄なのでしない事にして、話すのとしてはやっぱりHaskellとかLispとかFactorとかLazy_KとかPCAST…

何やってるか分からなくて悔しかったので

lazy.cppを読んで、処理系の出力の扱いを見てみる。 main関数の最後んとこだけ e = Expr::partial_apply(e, new Expr(Expr::LazyRead)); for (;;) { int ch = church2int(car(e->dup())); if (ch >= 256) return ch-256; putchar(ch); e = cdr(e); } church …

これ出ると嬉しいなーっていう感じの本

Scala,Clean,Factor,Unlambda+Lazy_K+Logical_Combinator+Lambdaとかで。 Fortressとか凄い早く出ていた気がするんだけど。

LL Future Hole2

でまだ出て来て欲しいなーっていう界隈の言語が出て来ていないので、気違いの皆様に置かれましては是非ともUnlambda,Lazy_Kあたりでもやって欲しいなぁという所。 Unlambdaとかどうやってやって上げれば良いんだろう。文字列を相当するアスキーコード番号文…

LL未来の課題2

課題1は殆ど慣れていないHaskellでHTML周り弄る奴なので短くなっていないとして、問題2の方は実に単純ですので興味のある方は是非是非。 エロと風俗情報満載 どう抜く? dokakuのお題として出ているので、実際に参加されない方も文字通りしのぎ(バイト)を削…

あああああ

なんか変な言語の処理系実装したくて体のうずきが・・・。女子大生に慰めてもらいたい。 というかですね、 http://en.wikipedia.org/wiki/Timeline_of_programming_languages ちょくちょく見るこのページが更新されないせいでいつまでたっても2008年がPCASTL…

ツンデレ

ふ・・・ふーん。それLispっていうんだ。でもhogeの方が良いもんね! っていう人は本当にLispとかはどうでも良いと思っている。

ツンデレ

か・・・勘違いしないでよね!Haskellなんて好きじゃないんだから!! っていう人は本当にHaskellは好きじゃない(多分??)

SuperCon2008 2

http://www.gsic.titech.ac.jp/supercon/supercon2008/final/index.html 公式で結果が出ました。 優勝したpotassio、準優勝したfungaa、そして3位だったmaruchan おめでとう御座います。 入賞を逃した皆さんも、来年またこの舞台に戻って来て更なる進化を見…

SuperCon2008が終わりました

今回は東工大会場でチューターとして参加しました。 といっても前半はコード書いてばっかりで後半の方からしかチューターらしき仕事はしませんでしたがwww 公式に本選問題と結果が出ていないので私からはまだ詳しい事を伏せておいて後日に回すとして、今回は…